144/430MHz用
スーパー・ミニ・アンテナ(SMA)
              予算300円


50MHzモービル・ホイップ

全体の写真
 先日ハンデイ機のBNCコネクター(アンテナ)にゴミが付いたので、ドライバーでこすっていたら結構ローカル局が聞えます。「有れ!これってアンテナの代わりになる」と思いアイデアが浮かびました。

 5cmの長さなので電波は乗りません、そこで「コイル式にして」と思ったのですが、以前作ったのと同じ形になってしまうので変った物にしたいと思いました。そこで、コンデンサーを逆にすることを思い付きました。

 早速試した所、SWRが[3]程度になり調整で何とか出来そうな感じです。その後実験を続け、この方式でもSWRが十分下がることが確認出来ました。
 430用も作りましたので、いつも使うバンドの物を作って利用して下さい。

[たったこれだけの部品です]

[部品表]
品目詳 細数量
コネクターMP−51個
芯線5D−2V5cm
銅線1mmφ PEW(UEW)1m
コンデンサーセラミック/144MHz 30PF1個
コンデンサーセラミック/430MHz 10PF1個
 アンテナのおもな部品は[コネクター]と[コイル]それに[コンデンサー]です。
 コイルはPEW線(エナメル)を使いました。コネクターは一般的な「Mコネ」です。これにマッチング用コンデンサーとしてセラミック・コンデンサーを使いました(10W以上で使う場合はマイカ・コンデンサーに換えて下さい)。
 容量は144MHzが30PF,430MHzが10FPです。それとコンデンサーの取り付け用に、同軸ケーブル(5D-2V)の芯線を少し使います。

以外と簡単な製作方法

回路図
A.MP−5に5cmの芯線を入れ、これの上部とコネクタ上部にコンデンサーを半田付けします。コンデンサーは芯線とのすきまに入れます。
B.9mmの棒に1mmのPEW線を30回巻き付けて(430MHzは8回)コイルを作る。
 下の20回は密着巻、残りはスペース巻き(1mm間隔)とします(430MHzはスペース巻きで上部を荒くする)。
C.コイルをコネクターに付け、コイルを伸ばし又は縮めてSWRを下げます。
D.SWRが下がったら、下半分をエポキシ樹脂系接着剤で固定します。ここに使う接着剤は「5分硬化型」が使い易いです。
 上部スペース部は押さえる程度にします。エネルギー的には上部のスペース部分から出ると思われ、接着剤は少なくします。

調整の仕方 144MHz

SWR図
 共振はデイップメーターでも分かりますが、SWR計だけの場合144,145,146MHzの3点を測り、SWRの下がり方で共振している方向を探し、コイルを伸び縮みさせながらSWRをバンド内に追い込みます。

 目的の周波数よりも少し高めに設定し、コイルの下半分に接着剤を付けて固定します。
 次の調整は完全に乾燥させて(半日程度)からします。途中で測りますと周波数がずれる事がありますので注意して下さい。
 最終的に共振点を希望周波数に合せる為に、先端を切りながら合わせ込みます。製作した物は下側が18回、上のスペース部分が8回でSWRが下がりました。

調整の仕方 430MHz

SWR図
 430MHzの場合はかなり微妙で、SWR合わせが不安定です。そこで図の様にラジアル(34cm)を付けて調整する事にしました。結果は全体の巻き数が [7.5]回になりました。(調整後は外します、その場合多少性能は低下する)

 もし、SWRが [1.3]以下に下がらない場合。マッチングが合って無いわけですから、コンデンサーの容量を少し(±30%程度)変更して下さい。これで下がるはずです。
 実験は10%おきに準備してコンデンサーを選びました、あまり異なる事は無いと思います。
144MHz 30PF/430MHz 10PF)
ラジアルを付けて調整

完 成

 144MHz版ではモービルで使うのが目的ですから、ルーフサイドで測りました。
 SWRが[1]近くに下がったのでFM局をワッチすると色々な局が入って来ます。
 念の為、ハンデイ機に変換コネクターを付けて見ると、ローカル局がSメーターをかなり振って入って来るので使えそうです。

 性能はハンデイ機付属のホイップアンテナ(20cm)と比べると、Sの振れは少し悪い程度で極端に悪化することはありませんでした。
 モービルで使う場合、接近した車間での交信はまったく問題無く使えます。
 ハンデイ機の場合ラジアルが無いので信号は弱くスーパーローカル以外は駄目でした。
 最もFMではなくSSBモードにすれば交信範囲は伸びるかも知れません、でも「超、短いアンテナに飛びを期待するのはかわいそう」です。

ハンディ機に付ける

M-BNC変換コネクター
 430MHzの方は1/4波長でもたいした長さでは有りません。このアンテナを車で使うメリットはありません。
 こちらはハンデイ機に付けて使う事にしました。ローカルとのQSOはOKだし、近くのレピターも1Wでアクセス出来て連絡用には問題有りません。小形ですが十分使える実力が有るので満足出来ると思います。

 始めの写真の様に両方とも、見てくれは良く有りませんが、いかにも自作という感じです。
 どうですこのアンテナ!今度のお休みに作って見てはいかがでしょう。
 熱収縮チューブをかぶせるのもFBでしょう。この場合共振周波数が少し変わるので長さを再調整する必要が有ります。

[メニューへ(Menu)](To Antenna menu) [Home]

inserted by FC2 system