For 6m Band

 50MHz 超短縮モービルホイップ


50MHzモービル・ホイップ

全体
6mバンドではホイップアンテナも結構長くなります。そこで「性能は多少悪くても短いアンテナが欲しい」と以前から思っていました。

 ハット式の物を作った時、もしかしてこの方法で6mも出来るのでは何いかと考え、早速作って見るとこれがFBでした。
 全長はたった9cm(コネクターを含む)と短く、飛びの結果もFBで、大きさも手頃ですからお薦めです。ぜひ試って下さい。

[アンテナの特徴]

全体の構造
 このアンテナはトップローディングのような動作をさせています。
 頂上部に「環(環というより板?)を付け、これと車体との容量によって50MHzに共振させて使おう」という物です。
 従って、車体によって条件が変る為にその車専用アンテナになります(外部の影響を強く受けるため)。

[構 造]

 全体は「コネクター」、「コイル」そして「容量環」の3つに別れており、コイルは「マッチング部分」と「短縮部分」の2つから出来ています。
 コイルのマッチング部分は単んに給電ポイントの位置を求めるだけです。

 短縮部は全体を50MHzに共振させます。アンテナの共振点を決めるのは「コイルと容量環」で、一番大きく影響するのはコイルで次は容量環です。

「材 料」

 材料はコネクター(MPー7)とそれに入るグラスファイバー。ここは釣り竿から適当な太さの部分を60ミリ切って使います。
 下の給電部分に使う太い銅線(1.2ミリ)とコイルに使う細い銅線(0.8ミリ=UEW)、それに線を止めるタップビスと圧着端子を使います。容量環部分に使うのは0.3ミリ厚の銅板です。
全体図

[製 作]

 全体の様子は写真や図面から把握出来ると思います。そう複雑な物ではありません。
 短縮コイルはすき間無く巻き付けます。上部はあらかじめ銅板を接着剤(エポキシ樹脂系)で付けてこれにコイルを半田付けします。

 図面寸法より少し多きめな銅板を頭部に半田付けして、全体が出来上がります。給電部は説明では長くなりますので図面見て下さい。

[調 整]

A.まずアンテナを「50MHzに共振させる」ことが必要です。
 ここはコイルの巻き数を変更して合わせます(容量環の大きさでも多少共振周波数を変更で来る)。
B.SWRを下げる為にタップの位置を変化させます。具体的には下から2回目前後に最適ポイントが有ります。
C.これを1ー2回繰り返すと、周波数を合わせることが出来ます。
D.ほぼ調整が出来たら、コイル全体をエポキシ樹脂系接着剤を使って、塗り固めます。

 この時共振点が3%ぐらい下がります、容量環である銅板を少し切って又はヤスリで削って共振周波数を[50.2MHz]に合わせます。
SWR図

[出来上がり]

材 料 表
品 目数量等
釣竿グラスファイバー 14mmX10cm
銅線 1.2mm20cm
銅線 0.8mm UEW2m
銅板 0.3X100X100mm1枚
タッブビス 3X6mm1個
コネクター MPー71個
圧着端子  3mm1個
 非常に短いアンテナなので「どんどん飛ぶ」わけではありませんが、Sメーターを振って来る局とはQSO出来ます。FBなロケーションでの運用なら、期待以上に飛んでくれると思います。
なを、Maxパワー は一時的には50W も可能ですが、コイルがかなり発熱するので5W以下で使うのが望ましいです。

 実質6cmの長さですが、移動局とは何局も交信出来ています。短いこのアンテナでQSOを楽しんで下さい。 73

[メニューへ(Menu)](To Antenna menu) [Home]

inserted by FC2 system